子育てを支える病後児保育所の看護師

少子高齢化が進む日本の労働者は、今後も減っていくことが予想されている。労働者が減るということは、国の経済も衰退に向かってしまうことになるのだ。この状況を改善することが求められているが、その際にまず対策をとる必要があるのが女性の労働について見直すことである。単に雇用をすればよいという事ではない。今でも働く女性はいるが、出産や育児を機に仕事を辞める人が多いのだ。もちろん保育所などもあり一見対応ができているように思われるが、病気の子供は預かってもらうことが出来ず、いつ病気になるかわからない子供を抱えて仕事をする事は難しくなってしまうからだ。本当の女性労働力活用を目指すならこの点に対処していく必要がある。

そこで役立ってくれるのが病後児保育所である。病気になったときに数日休めたとしても、回復期間中など長くかかる場合にはそこまで仕事を休めないということも多い。そのようなときに預かってくれるところがあれば休む期間を短くすることができ、仕事を諦めなくても済むかもしれないのだ。しかし、単に預かるというだけではなく、病気をぶり返す可能性があるため、体調管理に十分配慮しなくてはならない。そのために医療の専門知識がある看護師が必要になる。看護師というと医療の場面での活躍ということがイメージされることが多いが、こうした保育の場面などでも重要度を増していくのである。看護師としてよりやりがいのある、社会を支える仕事の一つとしてこうした働き方についても考えておきたいものである。関連サイトがあったので、こちらに紹介しておこう子供好き看護師大歓迎!病後児保育所のお仕事