
看護師の中でも小児看護は人気がある仕事だ。可愛い子どもに携わる事が出来るというのが人気の理由だが、実際に働き始めると、思い描いていた理想とはかけ離れている事に驚くことだろう。小児看護に求められるスキルは、まず子どもの事が好きで心を掴むのが上手な事である。ただでさえ病院は子どもが嫌がる場所。病院だとわかると痛い注射や苦い薬のことを思い出し、嫌がったり泣き出してしまう子もたくさんいるのだ。そんな時は安心して治療が受けられるよう、優しく言葉をかけたり励ますなど看護師の役割が重要となるのだ。また、入院している子が少しでも楽しく過ごせるよう、時には一緒に遊ぶといった余裕も必要なのだ。
そして、適切な処置が素早く行えるスキルも求められる。例えば子供の血管は大人よりも細く、採血する際には通常よりも小さな注射針を使う事になるのだ。さらに、子どもが嫌がって静かに採血させてくれない状況もありうるため、大人の患者への対応より難しく感じられる。ただ失敗を繰り返しては、ますます治療を避けるようになるため、スピードと正確性も備わった技術力が必要となる。また、時に子どもは治療中に予想外の行動を起こす事がある。もちろん正しい治療を受けさせる事も大事なのだが、安全もしっかり守らなければならない。そのため、常に異変に気付く観察力はもちろん瞬時の対応力も大事な要素となる。このように小児看護は何かと気を使う分野ではあるが、ここで働く事で技術力や適応力など色々な力をつける事が出来るのはメリットでもあるのだ。